SNSアカウントの活用方針

連絡がつくもの・つかないもの 1日1回以上確認する Twitter: @const_MUTE タイムラインはほぼ確認できていません DMは通知が来るように設定しており、確認しています 数日に一度確認する Discord 未定 Bluesky: @vraisamis.bsky.social 文字通りアカウントを…

async-graphql製アプリのセキュリティ対策

概要 先日作ったGraphQLアプリ やったこと やっていないこと introspection対策、field suggestion対策 再帰的Fragment対策 alias対策 概要 logmi.jp 上記を読んで、先日つくったGraphQLアプリに対策を施すことができるか確認した。 先日作ったGraphQLアプリ…

async-graphql + sqlx + shakuを使ってGraphQL を試した

作ったもの ドメイン レイヤー やっていないこと(完了していないこと) Tips Rust: 言語機能 Trait alias 何がしたかったか 対策 pub(crate) とか re-exportとか Vec<Result<T, E>> to Result<Vec, E> Vec<Future> to Vec Rust: (Virtual) Workspaceの活用 Workspace Dependencies Worksp</future></vec,></result<t,>…

coc-metals がなくなってもなんとかcocで生きている

経緯 しばらく前から、Scalaを書く機会が訪れた。NeoVimのLanguage Clientプラグインとしてはcocを使っているので、Scalaでもcoc-metalsを入れて使うことにした。 github.com https://github.com/scalameta/coc-metals 2022年3月に coc-metalsの開発終了が宣…

RustでAWS Lambda Container Imageを1イメージで複数Functionデプロイできるのか?

この記事は Rust Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 はじめに やりたかったこと 実験内容 実験 作成したコード ビルド バイナリサイズ イメージサイズ 実行時間・使用メモリ量 実行(できなかった) 初回実行時間・メモリ使用量 2回目以降の実行時間…

年末だし、プラグインの入れ替えをしました

この記事は Vim Advent Calendar 2021 11日目の記事です。 My (Neo)Vim RC is here! 背景 解決したいこと (1) dein を使いこなせてない (2) LanguageServerが二重起動している (3) ファイルビューアーが重い 今回の大きな変更点 vim-plugへの移行 プラグイン…

電動昇降デスクをDIYで自作した

より大きい、複数の高さにできるデスクが欲しくなり、電動昇降デスクの購入を決意しました 天板を注文し、DIYしました 満足行くものになり、快適に使っています 【目次】 1. 経緯 1.1. 現状の暮らし 1.2. 引っ越し 1.3. 趣味 1.4. その他インプット 2. 目的 …

Rust 1.49時点のテストカバレッジ事情雑まとめ

背景 Rustのコードを書いていて、テストカバレッジを取りたいなと思ったのですが、インターネット上の情報が新旧入り混じっており困ったので雑にまとめました。 2021/02/11現在、「rust カバレッジ」で検索すると、以下の記事が上位にヒットしてきました。 R…

Rust の構造体Vecをsort_byしやすくするマクロを書いた

なんでつくったか 例えば x, y, z がある以下のような構造体があって、 struct Sample { x: i64, y: i64, z: i64, } v: Vec<Sample>をソートしたい。ただし、並び替える順番は利用箇所によって違う。 こんなときに、いつも、 sort_by を使って、以下のように書いてい</sample>…

Rust Rocket v0.4.0 の入門

この記事はRustその2 Advent Calendar 2018の23日目の記事です。 Rust の Web フレームワークである Rocket に入門していきます。 この記事では、公式のサンプルを参照しながら、それを解説していきます。 執筆環境 $ rustc --version rustc 1.33.0-nightly …

LuaJIT Libraries on LuaJITTeX de 画像処理したりする話

この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2016の10日目の記事です。 昨日はyuracoさん、明日はkaizen_nagoyaさんです。 発端 まずはこちらのつぶやきをご覧ください。昨日東京駅構内で買ったトランプ、これすごい!表も裏もドット絵みたいになってるから透け…

LuaLaTeXでフォントサンプル集を作りたい!

経緯 最近スライドを作成する時にフォントを探して回ったりした。自分がフォントに詳しくないのもあり、デフォルトで入っているフォントに関しては、全く知識がなかった。 フォントビューアーを利用すればいいという話もあるが、現環境がUbuntuで、使い勝手…

NetbeansでJava Servlet環境を整え、index.htmlを表示するまで

環境 Ubuntu 14.04 NetBeans IDE 8.1 Java 8 Oracle Java8を入れ、デフォルトに設定 $ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-java8-installer $ sudo apt-get install oracle-java8-set-defau…

予想外にもUbuntu14.04 Install Battleを繰り広げた on ASUS UX305FA-WHITE

UbuntuはWeb上でも情報が豊富で、インストールも楽々。そんな風に今まで思っていました。 実際、自分の仮想やらPCやらに入れる際にも、Liveイメージを焼いて入れてあげればきちんと起動、問題なくすべての機能が使えていました。 ですが、今回は一味違ったよ…

自分がやりたいことをきちんとやるために

最近とてもいろいろ捗らない。確実に散らかってるせいなので片づけることにします。 ついでなんだけれども、どうして散らかっていると捗らないかをざっくりまとめて書いておく。 これは自分への咎め。やりたいことが多いなら、確実に一個ずつこなしていけ。 …

個人的よく使うLinux系コマンド集

探してないですが、検索してもこういうの出ないなーって。 自分がよく使うものの中で、「初級編」、「中級編」、「上級編」に分けてます。世の中的には上級編は簡単すぎるかもしれません。「初級編」では、覚えてないとCUI操作が厳しいものについて思い出し…

結局 Windows で pLaTex を使うには何がいいの

WindowsでTeXするにはいろいろ面倒なことがあります。 全体の環境をどこに作るのか プレビューをどうするのか 統合環境をどうするのか これら全てを解決する方法はただひとつです。 仮想Linux(UNIX)を作ってそこにTeXLiveを入れよう! 大丈夫です。怖くない…

CygwinのTeXlive 2013公式パッケージ版にpxdviを導入する

***ところどころ、手探りでよくわからない部分があります。間違っている箇所などありましたらコメントにてご指摘願います。*** TeX文章は、作成後もコンパイルして表示、そして修正して再度コンパイルし表示……と、一連の工程を繰り返していきます。他の人の…

CygwinにTeXlive 2013公式パッケージを導入する

last update: 2013/11/22 CygwinにはTeX環境として、TeXliveのCygwin版が提供されており、それで基本的にことが足ります。 しかし、私はUbuntuなどでもOSのパッケージシステムとは別にTeXliveを管理しています。 そこで、敢えて公式のパッケージを導入しよう…

Cygwinにインストールしたソフトウェアを、Win側のcmd.exeから適当に使う

タイトルの通りです。やることは少ない。そして適当。 一時利用 一時利用するだけなら、以下のコマンドで動きます。 # Cygwinのインストールされた場所のバイナリにパスを通す。 C:\> set PATH=c:\cygwin\bin;%PATH% # 日本語メッセージを表示させる。 C:\> …

TeXlive 2012から2013へアップデート(年をまたいで更新)する on Windows 7 (1:調査編)

お久しぶりでございます。今回は技術的な文章です。 現状 さて、TeXの環境としてWindowsではTeXliveを用いていますが、導入したのは昨年の話。つまり、2012年版なわけです。 最近友人とファイルのやりとりをしていて気がついたのですが、~.logに記述されて…

Gistの貼り付けテスト

……どうやら、文字色が悲惨なことになっているようですね。仕方ありません。

覚え書き。

いくつかソースをクローズドに管理する方法を見つけたのでそれを書き留めておく。 でも基本はGit。 GitLab 自分でサーバーを立てて、そこにGitHub立てるイメージみたい。GitHubのオープンソースクローンらしいね。そういうのもありなのかもしれない。 DropBo…

おなじの。

プログラミングにおいて、ソースコードの綺麗さと保守性・可読性を保つための表記手段として、「適切な字下げ」と「適切なスペーシング」があるわけ。まず、字下げ。主にブロックを表すのに使う。 例。 #include <stdio.h> int main(void) { int n; scanf("%d", &n); </stdio.h>…

メモ的に。

他人の作ったスタイルファイルをそのまま使ってるのに言うことじゃないんだけれども、まぁ。 二行アキさせると改段、一行アキだと小空白。そんな使い方の方がいいのかも?ただ改行させるだけだと、どこが段落頭かわからない気もする。これめんどくさいとおも…

Windows上でTeX環境を構築すること

Windows上でTeX環境をどれにするか。迷ったのでいくつか選択肢を紹介します。基本的にTeXwikiの情報と、それ以外に自分で検索した内容が主です。 W32TeX 「TeXインストーラ3」というものがあるようで、それを用いれば比較的簡単にインストールできます。 こ…

ポインタ式の記述について考える

C言語。構文が簡素で、記述しやすい言語ですね。よく学習用に用いられています。 とはいえ、不可解な表記がないわけではありません。特に、私が疑問に思ったのは、間接参照演算子「*」です。 間接参照演算子 「*」は、間接参照演算子、といいます。乗算も同…

Cygwin導入検討

今日はこれぐらいしかかけることがないので。 Cygwin。「良さ」の評判はいい。「悪さ」の評判が悪い。 すごく微妙なんだよね。導入するのにHDD食い過ぎるのがちょっといただけない。 それさえなければ、いいLinux環境になりそうなんだけれども。Portableでき…

texliveほか

texlive 解決しました。ドキュメントをちゃんと読んでいないというのが結論。 wikiにあるけど、必要のないパッケージがあとでインストールされないように、ダミーパッケージを作る必要があったらしい。これやってなかったのね。 これで、いいTeX環境が出来上…

商品とTeXliveのはなし

Amazon注文商品 届きました。 梱包 箱にビニールのアレ巻いた台紙付きの、いつものパターンだったんだけど、 アレで本を押さえるのはよくないと思うの。表紙の薄い紙が少しでもずれてると折り目付いちゃうよ。 メモリ 問題なしです。メモリテストは一週しか…