技術

coc-metals がなくなってもなんとかcocで生きている

経緯 しばらく前から、Scalaを書く機会が訪れた。NeoVimのLanguage Clientプラグインとしてはcocを使っているので、Scalaでもcoc-metalsを入れて使うことにした。 github.com https://github.com/scalameta/coc-metals 2022年3月に coc-metalsの開発終了が宣…

Rust 1.49時点のテストカバレッジ事情雑まとめ

背景 Rustのコードを書いていて、テストカバレッジを取りたいなと思ったのですが、インターネット上の情報が新旧入り混じっており困ったので雑にまとめました。 2021/02/11現在、「rust カバレッジ」で検索すると、以下の記事が上位にヒットしてきました。 R…

Rust Rocket v0.4.0 の入門

この記事はRustその2 Advent Calendar 2018の23日目の記事です。 Rust の Web フレームワークである Rocket に入門していきます。 この記事では、公式のサンプルを参照しながら、それを解説していきます。 執筆環境 $ rustc --version rustc 1.33.0-nightly …

NetbeansでJava Servlet環境を整え、index.htmlを表示するまで

環境 Ubuntu 14.04 NetBeans IDE 8.1 Java 8 Oracle Java8を入れ、デフォルトに設定 $ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-java8-installer $ sudo apt-get install oracle-java8-set-defau…

結局 Windows で pLaTex を使うには何がいいの

WindowsでTeXするにはいろいろ面倒なことがあります。 全体の環境をどこに作るのか プレビューをどうするのか 統合環境をどうするのか これら全てを解決する方法はただひとつです。 仮想Linux(UNIX)を作ってそこにTeXLiveを入れよう! 大丈夫です。怖くない…

CygwinのTeXlive 2013公式パッケージ版にpxdviを導入する

***ところどころ、手探りでよくわからない部分があります。間違っている箇所などありましたらコメントにてご指摘願います。*** TeX文章は、作成後もコンパイルして表示、そして修正して再度コンパイルし表示……と、一連の工程を繰り返していきます。他の人の…

CygwinにTeXlive 2013公式パッケージを導入する

last update: 2013/11/22 CygwinにはTeX環境として、TeXliveのCygwin版が提供されており、それで基本的にことが足ります。 しかし、私はUbuntuなどでもOSのパッケージシステムとは別にTeXliveを管理しています。 そこで、敢えて公式のパッケージを導入しよう…

Cygwinにインストールしたソフトウェアを、Win側のcmd.exeから適当に使う

タイトルの通りです。やることは少ない。そして適当。 一時利用 一時利用するだけなら、以下のコマンドで動きます。 # Cygwinのインストールされた場所のバイナリにパスを通す。 C:\> set PATH=c:\cygwin\bin;%PATH% # 日本語メッセージを表示させる。 C:\> …

TeXlive 2012から2013へアップデート(年をまたいで更新)する on Windows 7 (1:調査編)

お久しぶりでございます。今回は技術的な文章です。 現状 さて、TeXの環境としてWindowsではTeXliveを用いていますが、導入したのは昨年の話。つまり、2012年版なわけです。 最近友人とファイルのやりとりをしていて気がついたのですが、~.logに記述されて…