Windows上でTeX環境を構築すること

Windows上でTeX環境をどれにするか。迷ったのでいくつか選択肢を紹介します。基本的にTeXwikiの情報と、それ以外に自分で検索した内容が主です。

W32TeX

TeXインストーラ3」というものがあるようで、それを用いれば比較的簡単にインストールできます。
こつなんですが、インストーラ中のダウンロードサーバー選択は、デフォルトではなく適当なものを選択するといいそうです。
これによるインストールは一度経験しました。
Windows 7 Businessでしたが、プラグインあたりのインストールが毎度「失敗」と表記され、原因が分からず、どうにもできませんでした。動くことは動いています。TeXだけかと思いきや、関連ソフトのインストールが多い印象です。スタートメニュー項目が少し増えてしまいます。構いませんが。

TeXlive

インストールは、アーカイブをダウンロードして、それを展開、バッチファイルの起動にて行います。wikiにインストール方法が詳しく書かれています。
私の環境(Win7 Home)では、Perlが動作しなかった(プログラムは動作を停止しました)ので、ActivePerlを入れることで対処しました。個人的にPerlはたまに利用していたのでActivePerlのインストールに抵抗はなかったのですが、そのあたりは人によりけりでしょう。
私は訳あってCUIでインストールしました。結構かかります。2時間以上かかりました。

cygwin + TeXlive

自分ではこれを試していませんので、調べたことと私自身の期待についての内容になります。
cygwinは、Windows上でUNIXライクの環境を構築します。ここに、TeXliveを乗せるのです。
cygwinレジストリに依存しない(ポータブル化可能)という記事を目にしましたので、そのあたりに主に注目しています。具体的には、ポータブルなUNIXライク環境+TeX環境が構築できるのではないか、ということです。
しかし、cygwinの容量が大きいことが問題です。あとはUNIXコマンド慣れしていないと使うのは厳しいというあたりでしょうか。
使ったことないので、何とも言えません。

仮想PC + TeXlive

私が初めてまともにTeXを利用したのがこれ。
VMWareでUbuntu12.04を動かし、そこでTeXliveをインストールしました。wikiにインストールについては書かれています。
特徴としては、Linuxと一緒に使えることでしょうか?
余談ですが、Windows上でTeXliveをインストールするよりも速くインストールが完了しました。不思議です。

ダミーパッケージの問題

TeXliveは、dpkgの管理とは別にインストールします。よって、競合に関する問題があります。
これは、ダミーパッケージの作成で回避します。wikiを参照してください。


統合環境

コマンド慣れしていない人は、TeX統合環境を利用してください。
いろいろあります。wikiに載ってます。調べてみてください。
ただし、私はあまりおすすめしません。エラーメッセージときちんと向き合えないからです。

まずはエディタで書き、コマンドでコンパイルし、はかれたエラーを一つずつ潰していくことをおすすめします。